多文化子育てサークルをやろうとおもったきっかけ。ようやく完結。

日本語でまだコミュニケーションがうまくとれない在日外国人ママが子育てのことで、

心配になった時に、ただ子育てのこと話すことで相手の状況・気持ちが改善する。

私は大したことしてないけど、役に立てたなら、素直にうれしいと思った。

そういえば、2歳の子供にお風呂を洗っていた時に、「すごぉ~いね!」と拍手されてうれしくて涙が出そうになった時もあったわ。

ありがとうと言われてこんなにも乾いた心にしみるのは、家庭の環境もあるかもしれない。(笑)

そんなことがありつつ、同時期に子供が「くろんぼちゃ~ん!」と近所の子から言われるという衝撃事件があり、急に日本でハーフの子供を育てるにあたって私自身が何かプラスアルファで考えていかなければならいことがあるんじゃないかと思った。

もちろん、その子は手を振りながら言っていたから悪気はなかったと思う。
心に思ってたことをそのまま口に出したのかな。

となると、やっぱり”慣れ”が必要なんじゃないか。

世界には肌の色、目の色、髪の色、外見が違う人たちがいて当たり前だけど、

日本に住んでるとやっぱりそういうこと意識することないから、自動的に”自分たちとは違う存在”として認識していくだろうなぁと。

でもそしたら、将来私の子供が遊ぶときに日本の排他的な感じに巻き込まれ…
ないとは思うけど、いじめに発展していったりさ…(; ・`д・´)

どんどん焦る。心配になる。このままでいいのかなぁ。。。

もう、30も過ぎ、子供も産んで、ようやく自分が大人に教えてもらう立場というより、
『自分たちが子供に教えていく立場』ということをすごく意識してきていて(おーい!もう立派なおばさんなのに!今更かい!)
日本の子供なんて大きなことは言わずにせめてこの地域に住む子たちには、ぜひ海外にバックグラウンドを持つ子供と遊んで、「みんなちがってみんなおんなじ」を心が理解してほしいなと思った。
そして自分の子供にも、パパが外国出身、肌の色が周りと違う、ということで悩まないでほしいし、誇りをもってほしい。もし万が一悩むことがあったら、悩みを分かり合えるような同じ境遇のハーフの子、海外と繋がる子(2014年に国内で生まれた赤ちゃん約102万人の3・40%、29人に1人は、両親が外国人か、どちらかが外国人で、計約3万5千人に上ることが分かった。産経ニュースより)が友達として支えあってほしいと思う。

親の私には何ができるのか?
そういう環境を作ることでしょ!

そしたら、ふわっと喜びを感じていた外国人ママの相談にもなれるような機会と、海外につながる子供たちを一緒に遊ばせる機会が同時にできるのでは?
そうすればなんと一石二鳥じゃん!
と行動を伴わずに、ただ頭で考えるだけだと、非常にいい響きのアイディア~!
を思いつた。
これがようやく多文化子育てサークルを構想したきっかけだった。

このきっかけに影響したその他の要素
*相談に乗った外国人ママがマジョリティーのアメリカ人ママ・中国人ママではなく、東南アジア出身のママだった。
*仕事を辞めて、自営業の手伝いをするようになり、時間がフレキシブルに使えるようになった。
*仕事場も家だったので、外に出たいという気持ちがあった。

これがおそらく2016年3月とかの出来事。
さて、ここからどうはじめたんだっけ?!